東京電機大学中学・高等学校同窓会歩み
年 月 | 学園・時事 | 同窓会 |
1907(明治40)年 9月 | 広田・扇本両先生によって高等学校の母校である電機学校創設 | |
1923(大正12)年 9月 | 関東大震災により木造校舎焼失 | |
1924(大正13)年12月 | 電機学校私設無線電信電話局JMYA認可される。 NHK東京放送局に先駆け送受信を行なっていた。 |
|
1928(昭和 3)年11月 | NE式写真電送成功 | |
1936(昭和11)年 2月 | (2・26事件発生) | |
1939(昭和14)年 4月 | 実業学校令による東京電機工業学校 | |
(高等学校の前身)を併設。 昼問部・夜間部の課程を置く。 |
||
1939(昭和14)年 3月 | (第2次世界(欧州)大戦勃発) | |
1941(昭和16)年12月 | (太平洋戦争勃発) | |
1944(昭和19)年 4月 | 校名を電機第一工業学校と改称 | |
別に電機第二工業学校を設置。 | ||
1945(昭和20)年 8月 | (広島・長崎に原爆投下、戦争終結) | |
1948(昭和23)年 4月 | 学制改革により電機第一、同第二工業学校が合体して、 電機学園高等学校となる。 普通科新設 |
|
1949(昭和24)年 3月 | 電機第一・二工業学校廃止 | |
1952(昭和27)年 5月 | 電検認定制度が変更され、本校が第一次試験 免除校に認定。 |
|
1956(昭和31)年 2月 | 校名を東京電機大学高等学校と改称 | |
1957(昭和32)年 4月 | 文部省産業教育研究校に認定。 | |
1957(昭和32)年11月 | 学園創立50周年記念式典を東京体育館にて挙行 | |
1957(昭和32)年12月 | (一万円札発行) | |
1958(昭和33)年11月 | 丹羽保次郎学長、文化勲章受賞 | |
1960(昭和35)年 1月 | 高校同窓会設立の援助を校友会・および母校に願い出る。 | |
1960(昭和35)年 2月 | 母校より同窓会設立準備金として76,700円下賜される。 | |
1960(昭和35)年 3月 | 設立発起人会を開催。 | |
1960(昭和35)年 4月 | 創立総会を本館5階講堂で開催。 校友会から高校同窓会設立を承認される。 |
|
1960(昭和35)年10月 | 文部省産業教育指定校として、研究発表会を挙行。 | |
1962(昭和37)年 3月 | 文京区後楽に高校校舎建設計画決定 勤務地区別同窓会名簿を発行する。 初めて校友会経由で入会金が同窓会に入る。 |
|
1963(昭和38)年 3月 | 高等学校の教育課程改定に伴い機械科、電子科、電気科、と改定する。 | |
年 月 | 学園・時事 | 同窓会 |
1964(昭和39)年 3月 | 総会でレリーフ基金募金開始を決定、募金活動を開始する。 | |
1964(昭和39)年 6月 | 山梨県八ケ岳山麓に清里寮竣工。 | |
1964(昭和39)年10月 | (オリンピック東京大会開催) | |
1964(昭和39)年11月 | 千代田区地区同窓会、中央地区同窓会発足。 | |
1965(昭和40)年 4月 | 文京区後楽に高等学校校舎ならびに体育館竣工、新校舎で授業開始。 | |
1965(昭和40)年 6月 | 小石川新校舎で初の総会開催。 第1回の全卒者名簿の発行に脇力。 |
|
1966(昭和41)年 4月 | 勤務地区別同窓会名簿を改定発行。 | |
1968(昭和43)年 | レリーフ基金をもとに"若者の像"製作。 | |
1969(昭和44)年 3月 | 工業計測科廃止 | |
1970(昭和45)年 3月 | (日本万国博覧会開幕) | |
1971(昭和46)年 3月 | 定時制廃止 | |
1973(昭和48)年 5月 | 総会を兼ねて、湯島会館にて同窓会30周年記念、歴代校長を囲む会を開催。 | |
1974(昭和49)年 4月 | 第1回クラス委員名簿(住所録付き)を発行。 | |
1974(昭和49)年 7月 | 本年度より同窓会の新しい事業として、電機大学へ進学した新会員を対象とした、英語、数学の実力向上のため会員講習会を開催。 | |
1975(昭和50)年 7月 | 第2回の全卒者名簿の発行に協力。 | |
1977(昭和52)年 6月 | 大学理工学部開設と学園創立70周年記念式典を鳩山校舎にて挙行。 | |
1978(昭和53)年 6月 | 本年度の総会で53・54年度の同窓会の事業として、創立40周年記念事業を推進することを決議。 | |
1979(昭和54)年 6月 | 高等学校創立40周年記念式典を「グランドパレス」にて挙行。 東京私立中学・高等学校協会第四支部の支部長校となる。(任期1年) 同窓会創立20周年記念と総会を『グランドパレス』にて挙行。 高等学校創立40周年記念式典と記念事業に協力。 |
|
1982(昭和57)年 6月 | 総会後第一工業・第二工業の卒業生を招待、小石川体育館で懇親会開催。 第3回全卒者名簿発刊に協力。 |
|
1982(昭和57)年11月 | 学園創立75周年記念式典を『東京プリンスホテル」にて挙行。 | |
1982(昭和57)年12月 | 小石川校舎増築工事起工式。 | |
1983(昭和58)年 6月 | 総会後池谷元校長より「絵についての思い出」講演、懇親会場にも展示 | |
1983(昭和58)年 8月 | 小石川校舎3号館竣工式。 | |
1984(昭和59)年 6月 | 総会後清水元校長「小石川移転の思い出」を講演、懇親会場に佐藤吉弥先生の絵を展示。 | |
1984(昭和59)年 7月 | 機械科の募集、昭和60年より募集停止。 | |
1984(昭和59)年10月 | 同窓会25周年記念事業委員会で同窓会小冊子の発行を目的に編集小委員会を発足。 | |
1985(昭和60)年 2月 | 機械科を電子機械科に改編。 | |
1985(昭和60)年 3月 | (科学万博(つくば'85)開幕) | |
1985(昭和60)年 6月 | 「エレクトロニクス先端産業と今後の動向」についてS31卒石川明氏、小石川体育館にて講演。 "朋友"同窓会創立25周年特別号を発行。 |
|
年 月 | 学園・時事 | 同窓会 |
1986(昭和61)年 6月 | "朋友"を同窓会会報として継続発行することとなり、創刊号発行。 | |
1986(昭和61)年11月 | (伊豆大島、三原山206年ぶり大噴火) | 第1回卒業生招待会(S17-S30迄)を開催。 母校からの招待者240名出席。 |
1987(昭和62)年 1月 | 電高祭で「優秀賞」の表彰。 第2回卒業生招待会を後楽園会館で開催 (S31-S40年卒) |
|
1988(昭和63)年 3月 | (世界最長、青函トンネル開業) | 第3回卒業生招待会を小石川校舎体育館で開催(S41-S46年卒) |
1989(平成元)年 5月 | アイオワ大学工学部と維薦入学に関する協定書調印 | |
1989(平成元)年11月 | (ドイツ、ペルリンの壁崩壊) | 高等学校50周年、第4回卒業生招待会 (全卒業者)日中友好会館で開催。 |
1990(平成 2)年 4月 | 工業科を電子電気科、情報科学科に改編 | |
1990(平成 2)年 9月 | 小金井校舎地鎖祭実施 | |
1990(平成 2)年11月 | 同窓会創立30周年記念講演を卒業生矢追純一氏(元日本テレビディレクター)「宇宙人は実在する!?」を講演。 | |
1991(平成 3)年 1月 | (湾岸戦争勃発、ソ連邦消滅宣言) | 小金井校舎建設資金募集開始、目標金額5億円、期間H3.1.1〜H5.12.31 |
1992(平成 4)年 3月 | 小金井キャンパスに高等学校舎竣工 | |
1992(平成 4)年 4月 | 文京区小石川校舎から小金井校舎に移転。新校舎にて授業開始。 | |
1992(平成 4)年 6月 | 小金井新校舎で初めて総会を開催 | |
1992(平成 4)年 9月 | 電高祭からTDU武蔵野祭に改称 | |
1992(平成 4)年10月 | 電気科、電子科、電子機械科を廃止 電機学校廃止。 |
|
1994(平成 6)年11月 | 同窓会機関紙“朋友”をタブロイド版の新聞形式で編集、送付決定。 | |
1994(平成 6)年12月 | 東京電機大学中学校設置文部省に申請。 | |
1995(平成 7)年 1月 | (阪神・淡路大震災) | |
1995(平成 7)年 3月 | (オウム真理教による地下鉄サリン事件) |
|
1995(平成 7)年 7月 | 同窓会35周年記念講演として、元巨人軍打撃コーチ中畑清氏講演。 | |
1996(平成 8)年 4月 | 東京電機大学中学校入学式 | |
1996(平成 8)年 5月 | 東京電機大学中学校開設披露式挙行 | |
1996(平成 8)年 6月 | 第10回卒業生招待会開催(高校カフェテリア) | |
1996(平成 8)年 7月 | 第3回全卒業者名簿の発行に協力。 | |
1996(平成 8)年11月 | 新聞形式の"朋友"を従来の冊子形式とし、中畑清氏の講演を掲載。 | |
年 月 | 学園・時事 | 同窓会 |
1997(平成 9)年 7月 | 文部省、大学へ「飛び入学」を可能とする省令改正を公布、即日施行 | |
1997(平成 9)年 9月 | 学園創立90周年記念式典を『東京国際フォーラム』にて挙行。日本人初の宇宙飛行士『秋山氏』が同会場にて記念講演。 | |
1998(平成10)年 6月 | 中学・高等学校同窓会会則に改定。 | |
1998(平成10)年 8月 | 第1回三同窓会(電機学校・高校・大学)の会長、副会長合同懇親会を上野「風月堂」にて開催。 | |
1999(平成11)年 4月 | 中学・高等学校男女共学となる。 高等学校の工業に関する学科(電子電気科・情報科学科)生徒募集停止 |
|
1999(平成11)年 6月 | 創立60周年記念式典を高校小ホールで開催。体育館で束京電機大学学長小谷誠氏「超電導の世界」を講演後、祝賀会を吉祥寺第一ホテルにて挙行。 創立40周年記念総会を高校会議室で開催後、同窓会創立40周年記念の祝賀会を吉祥寺第一ホテルにて挙行。 | |
1999(平成11)年 8月 | 第2回三同窓会の会長、副会長合同懇親会を上野「風月堂」で開催。 | |
2000(平成12)年 6月 | 荻原会長からから小長谷会長にバトンタッチ 役員人事専門委員会発足 |
|
12月 | 第3回三同窓会(電機学校・中高校・大学会長・副会長合同懇親会、神楽坂「鳥茶屋」にて開催 | |
2001(平成13)年 1月 | 第4回三同窓会(電機学校・中高校・大学)会長・副会長合同懇親会、神田「竹トンボ」にて開催 | |
4月 | 高等学校の工業に関する学科(電子電気科・情報科学科)を廃止 | |
7月 | 日本テレビ第25回鳥人間コンテスト選手権大会に出場 | |
9月 | (同時多発テロ(アメリカ)世界貿易センタービル崩壊) | |
2002(平成14)年 3月 | 初の女性同窓会会員誕生 | |
4月 | 東京電機大学新学長に当麻喜弘氏就任 | |
6月 | 総会にて会則改訂により副会長3名体制となる。また下記3つの委員会が発 足 、朋友・しおり委員会 、クラス会促進委員会 、業務IT委員会 |
|
11月 | 東京電機大学同窓会創立50周念記念式典開催(椿山荘にて629名出席) | |
2003(平成15)年 5月 | 中・高同窓会Webページ開設 | |
7月 | 創立100周年記念事業開始 | |
2004(平成16)年 3月 | 21世紀COEプログラムが文部科学省より採択される | |
5月 | 学園理事長に加藤康太郎氏就任 | 第17回卒業生招待会開催(高校カフェテリア) |
6月 | 東京電機大学短期大学廃校 | 東京電機大学新学長に原島文雄氏就任 小長谷会長から石ア会長にバトンタッチ |
2005(平成17)年 2月 | 秋葉原ダイビルに秋葉原ブランチ開設 ) | 数年ぶりの宿泊郊外幹事会開催(伊豆高原荘 |
3月 | 校友会理事長に岡田榮一氏退任 | |
6月 | 校友会理事長に石塚昌昭氏就任 | |
6月 | 東京電機大学新学長に古田勝久氏就任 | |
2007(平成19年)6月 6月 10月 |
・学園創立10周年記念式典「日本武道館」にて挙行(祝賀会「帝国ホテル」にて) |
第49回定期総会開催(小金井キャンパス) 校外幹事会開催 箱根小涌谷「かながた箱根荘」 |
2008(平成20年4月 6月 |
・大学キャンパスを足立区北千住駅東口前に創設することを決定 | 第50回定期総会開催(神田キャンパス) |
2009(平成21)年 4月 | 東京電機大学中学高等学校校長に向芝京太校長就任 中・高同窓会名誉会長向芝京太校長就任 | |
6 10月 |
校友会創立100周年記念式典、祝賀会「ホテルグランドパレス」にて挙行 |
高等学校創立70周年、PTA60周年、同窓会50周年、後援会30周年記念式典を開催、アリーナで祝賀パーティーを開催 |
2011(平成23 年) 3月 6月 9月 10月 |
東日本大震災(巨大津波・原発事故) 東京電機大学校友会理事長 渡辺貞綱 就任 |
第52回定期総会開催(神田キャンパス最後) 武蔵野祭で第1回「だんわ室」開設 校外幹事会開催 箱根小涌谷「かながた箱根荘」 |
2012(平成24年)3月 | 東京電機大学神田校舎閉館 | |
2012(平成24年)4月 | 東京電機大学 足立区北千住開設 | |
2013年(平成25年) | 石崎会長から渡辺会長へバトンタッチ | |
年 月 | 学園・時事 | 同窓会 |
2015年(平成27年) 4月 |
東京電機大学中学高等学校校長に大久保 靖校長就任 |
|
6月 | 東京電機大学校友会理事長松尾隆徳 就任 | |
2017年(平成29年) | 渡辺会長から川村会長へバトンタッチ | |
2019年6月 | 東京電機大学校友会理事長上西栄太郎 就任 | |
2019年10月 | 東京電機大学 石塚昌昭理事長就任 | |
2019年10月 | 東京電機大学 射場本 忠彦学長就任 | |
2021年4月 | 東京電機大学中学高等学校校長に平川吉治 校長就任 | |
2021年5月 | 川村会長から伊奈会長へバトンタッチ |
学校法人東京電機大学の東京電機大学中学校、東京電機大学高等学校、東京電機工業学校、 電機第一工業学校、同併設中学校、電機第二工業学校、同併設中学校および電機学園高等学校卒業生のすべてが卒業と同時に終身会員となります。同窓会の運営は、役員(会長、副会長、会計及び監査)および幹事がその運営にあたり、各役員は2年ごとに総会で選出されます。総会の開催日程等は、校友会誌「工学情報」および本同窓会のホームページにてお知らせしております。また詳細の活動状況内容、年間行事予定およびクラス会開催状況は、その都度本同窓会ホームページに掲載しております