![]() |
|||||
東京電機大学中学・高等学校同窓会 | |||||
|
|||||
高校昭和40年卒 50周年記念普通科、電気科合同クラス会 参加人数:68人 開 催 日:平成27年5月9日(土) 開催場所:東京千住キャンパス1号館100周年ホール 幹 事 :川村登志一 加藤克己 村田耕治 |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
||||
|
|||||
![]() |
![]() |
||||
我々電高昭和40年卒は、卒業後50年が経過し50周年を盛大に祝いたいとの思いから、普通科、電気科の合同クラス会を開催しようということになった。 各クラスに働きかけ、総勢65名の同期の出席を得ることができ、また恩師である宮崎元校長先生および見崎元教頭先生そして向芝前校長先生にもご参加をいただいた。 クラス会では、幹事代表挨拶の後、恩師お二人の懐かしい神田時代のお話や、向芝先生からは現在の母校の状況をお話いただき、当時は坊主頭の男子校であったものが、今は男女共学の進学校へ進化していることに驚かされた。 懇親の場では、50年ぶりに会った友の姿に戸惑いつつも時間の経過とともに学生時代を思いだし、和気藹々の内に終了することができた。 (村田 記) |
|||||
|
|||||
高校昭和35年卒 全日制電気科電気計測課程クラス会 参加人数:15人 開催日:平成27年5月19日(火) 場所:「北海道」八重洲店 |
高校昭和27年卒定時制電気科B・C組合同クラス会 出席人数:13人 開催日:平成27年5月17日(日) 場所:日比谷公園内 日比谷サロー |
||||
![]() |
![]() |
||||
平成27年5月19日、恒例の「クラス会(27年度)」を開催しました。 今回は、遠方から参加する人の希望で(Ⅰ部・Ⅱ部に分け)Ⅰ部は『JR東京駅・周辺バスツアー(オープンバス)コース』でビジネス街~近辺観光地の景色の新旧ともに著しく変貌する様子をバスから眺めました。 Ⅱ部は近くの店で「昼宴」コースを総勢15名(1名欠)が参加し始めました。クラス会の案内にあたり、当人の事情や健康上の理由で参加を見合わせたりするなどメンバーが減っていますが、皆の様子を知合う場として近況報告を配り、参考として戴きました。 会宴ではまだ現役で活躍中であったり、昔に学校で学んだ専門技術を基に最新技術知識をそれぞれで論議したり、又、趣味の音楽やゴルフで心身の活動を披露や体験を話したりなど賑やかに談笑しました。 今回も大勢の方が参加出来ましたが、次回には皆元気になってさらに増えれば良いと思っています。 内山 記 |
高等学校(定時制)、昭和27年卒のB・C組第17回同期会・第64回C組 クラス会は、薫風香る5月17日(日)の午後1時から3時まで、東京都の 日比谷公園内「日比谷サロー」で催した。 参会者は13名。目に青葉、好天に恵まれ一年振りの再会に話もはずむ。 しかし、場はあたかも医療情報の交換の体。それでもお互いの健康を 確かめつつ、予定の時間は瞬く間に過ぎる。 "東京オリンピックまでは頑張ろう"を合言葉に解散した。 (山中 記) |
||||
|